草木染めまま工房
naturaldye atelier mama
多様になってとても情報のスピードも速い世の中です。
しかし草木染め まま工房のやっている草木染めはゆっくりの染めもので
時代のスピードとは合ってはいません。
しかしその中で少し昔の生活に子育てをしている中で目を向ける機会となり、
お金やものがなくても豊かに生活している人々の暮らしがありました。
自分でもやってみるうちに大変ではあるけれど
今の世界にはない喜びや感動がそこにはありました。
そして癒される部分もあります。
その豊かさを表現したいと思います。
染める
染めて縫って製品にする
染めを共に体験する
草木染めや紅型を通じてお役に立てればと思っています。
沖縄で草木染めと紅型を行なっている工房です。
色で暮らしや文化、喜びやわくわくをつむいでいく
そんな染め、ものづくりをしていきます。
沖縄の色=月桃、福木、琉球藍など
その他、いろんな植物を扱っております。

色を奏で 色でつむぐ
気がつくと子どもの時から何かつくっていて
日々の暮らしのようなこのものづくりは
普段の楽しみやわくわくのようなもの
そして無意識に感じるところのものなのです
誰かの元気になったり
明るくしたり
笑顔にしたり
その当たり前のものづくりの
その間にあるのは
私にとっての「色」そのもの
沖縄の大きな自然や植物の息吹から生まれた
それらの「色」で
誰かのわくわくになったり
色を奏でるように
今のこの時間や土地
文化に携わりながら
その時々で感じるわくわくを皆で分かち合えたら
色を奏で 色でつむぐ
そんな想いを込めたものづくりをしています

東江典子
noriko agarie / 染めている人
京都出身 沖縄在住
沖縄の本家の長男嫁、四姉妹の母
お料理をつくるように草木染めをしています。
実は、草木染めよりキャリアが長い紅型ですが
個展をさせていただいたことで
紅型作家として活動しています。
学生の時は打楽器専門
沖縄民謡大好きで聴く専門から唄三線もします。